本文へ
ここから本文です

TOPページ > 参加団体紹介 >第4回(2016年)なかの育フェス参加団体紹介(一覧)> いきいきるん

いきいきるん

∗活動紹介∗

中野区内の、キッズ・プラザや児童館などで、ビスケットワークショップ(みんなの描いた絵で1つの世界を作る「ビスケットランド」やゲーム作り」)を開催。ビスケット開発者の原田博士主宰のデジタルポケットによる科学館・小中学校等の教育機関・研究機関等のビスケットワークショップ(対象も幼児から大人と様々)のファシリテーター参加等。

※「いきいきるん」について※
いきいきるん”はWEBサイトです。
ビスケット・ワークショップの作品などを掲載しています。
オリジナルデザインの飛び出すカードや動物折り紙など手作りで楽しめる型紙などもダウンロード出来ます。

∗第4回なかの育フェスでの出展内容は?∗

毎日11時~「公開 コンピューターサイエンス講座 きみの絵が動く!!」(無料)やります!
(第四回なかの育フェス(6月25日26日  「いくゾウ広場」なかのZERO西館1F 学習室AB)

▶---【プログラム】----

●子どもから大人まで楽しめる「コンピューターサイエンス入門講座」
(同時開催)
●自分らしい表現でコンピューターの本質を直感できる「プログラミング体験」(無料・公開講座)
●過去2回のなかの育フェスでの、ビスケットWSで作られた作品紹介!

▶----(その他)----

今回使用するプログラミング言語visucuit(ビスケット)は、ゆびで絵・模様などを描き、文字を使わず自由に動きをつけるので、未就学の方でも体験できます。(先着順・大人も可・公開講座)
visucuit(ビスケット)は原田康徳博士(工学)がNTTの研究所で開発し、WEB上の無償の遊び場(PC版はダウンロードやメンバー登録不要)としても提供されいています。
近来のモバイル端末の普及と多くの方の声により、2016年2月にスマホ・タブレット等で遊べるアプリ版(無料・ダウンロード要)を公開しましたので、その御紹介や使い方のお話しもします。

▶----【メッセージ】----

新たな習い事としてプログラミングの人気が急上昇していますが、プログラミングって何だろう?
なぜ、小学生からプログラミング教育が必要なのでしょうか?
(文部科学省は有識者会議を設置し次期学習指導要領に反映させたい考え)
最初のプログラミング体験は何からはじめたらいい?
という方も是非いらっしゃって下さい。
会場では第二回~第三回におこなったビスケットWS作品を他の時間帯でも投影します。
みんなで作ったアニメーションする世界も是非みて下さいね!

いきいきるん:ビスケットランドで投影された作品を指さす子どもいきいきるん:ビスケットで作品を作りながら話し合う子どもたち

check!  いきいきるん のホームページはこちら

【連絡先】(Eメール)ikiikilun(at)gmail.com
        (at)を@に入れ替えて下さい。



このページを閉じる

  • なかの育フェス公式キャラクター発表
  • なかの育フェス公式ブログ
  • なかのZERO(野方区民ホール、なかの芸能小劇場)
  • まちのエンガワ通信バックナンバー
  • 子供とおでかけ・口コミ!なかの育マップ
  • 第4回(2016年)は、6月25日(土)26(日)だよ!
このページの先頭へ